浜名湖に行ってきました その2 【Vol 343】
未分類 - 2009年09月24日 (木)
三ケ日のホテルに着いた我々は夕食の後に大浴場へ、、、(ホントは女房だけ行きまして、私はウトウトと、、、)露天風呂がすぐ横についていてなかなかのもんです。ホテルは湖の岸壁にありまして、ホント、真下に湖が見えるんです。私自身は、翌朝5:45に風呂に向かいました。湯船につかって、朝日を眺めました。

この湖は、浜名湖の北西につながっている猪鼻湖(いのはなこ)という湖です。この写真で右手奥に浜名湖が拡がっているんです。
■舘山寺温泉街・・・朝、混雑をさけて早めに出かけました。奥の方に舘山寺というお寺があるんですね。

さらに上に昇ると観音様もありました。
■そして浜松城へ・・・イベントの混雑を横目に浜松市内へ向かいます。鰻を食べたいのですが、S社のH松さんに教えてもらった中川家は、ちょっと離れてるんですね。駅のそばに分家のお店を見つけましたので、そこに行きました。☆11:15くらいに行きましたが、3組ほどお客さんがいました。11:40くらいには行列が、、、やはり早く行かないとダメですね。注文を受けてから焼くようで、30分以上はかかりましたね。でも女房が食べていた《うなぎ茶漬け》、、、最初は、そのまま食べて、最後の1杯にお茶を、、、美味しそうでしたね。一口、もらっちゃいました。。。お腹をふくらませて、浜松城へ、、、

やはり静岡は、徳川家康でしたね。すごい存在ですね。日本の歴史の中でもすごい人です。
最後に徳川慶喜が隠居(江戸城無血開城のあと、上野→水戸→静岡と移り住んだんですね)していた後にできた料亭を見てきました。庭の一部も見えましたよ。
と言うわけで、大渋滞の東名高速へ、、、いやあ、長い運転になりました。渋滞を避けて行ったつもりが、、、結局どこに行ってもダメで、、、1時に浜松を出て、9時過ぎに家に帰ってきました。
でも美味しいものも食べたし満足な旅行でした。
今日から仕事に励みます。
パート社員Kさんがお休みですので、派遣社員Oさんの登場です。
頼りにしてますよ。今日は、400件の冊子出荷があります。エイエイオー!

この湖は、浜名湖の北西につながっている猪鼻湖(いのはなこ)という湖です。この写真で右手奥に浜名湖が拡がっているんです。
■舘山寺温泉街・・・朝、混雑をさけて早めに出かけました。奥の方に舘山寺というお寺があるんですね。

さらに上に昇ると観音様もありました。
■そして浜松城へ・・・イベントの混雑を横目に浜松市内へ向かいます。鰻を食べたいのですが、S社のH松さんに教えてもらった中川家は、ちょっと離れてるんですね。駅のそばに分家のお店を見つけましたので、そこに行きました。☆11:15くらいに行きましたが、3組ほどお客さんがいました。11:40くらいには行列が、、、やはり早く行かないとダメですね。注文を受けてから焼くようで、30分以上はかかりましたね。でも女房が食べていた《うなぎ茶漬け》、、、最初は、そのまま食べて、最後の1杯にお茶を、、、美味しそうでしたね。一口、もらっちゃいました。。。お腹をふくらませて、浜松城へ、、、

やはり静岡は、徳川家康でしたね。すごい存在ですね。日本の歴史の中でもすごい人です。
最後に徳川慶喜が隠居(江戸城無血開城のあと、上野→水戸→静岡と移り住んだんですね)していた後にできた料亭を見てきました。庭の一部も見えましたよ。
と言うわけで、大渋滞の東名高速へ、、、いやあ、長い運転になりました。渋滞を避けて行ったつもりが、、、結局どこに行ってもダメで、、、1時に浜松を出て、9時過ぎに家に帰ってきました。
でも美味しいものも食べたし満足な旅行でした。
今日から仕事に励みます。
パート社員Kさんがお休みですので、派遣社員Oさんの登場です。
頼りにしてますよ。今日は、400件の冊子出荷があります。エイエイオー!
スポンサーサイト