最後の産駒。。【Vol 4413】
未分類 - 2023年01月09日 (月)
正月早々、今日(祝日)も競馬があるというJRAです。
昨日は、明け3歳馬による「シンザン記念」というレースがメインでした。
勝ったのは、牝馬ラクトオンタムという小柄な馬でした。

この馬、あのディープインパクトの子供です。
ディープインパクトが亡くなった年に6頭しか種付けできず、
この馬が、その6頭のうちの1頭なんですね。
その馬が、早々に重賞を勝つところが、「さすが」の大種牡馬です。
そして、、、騎乗したのが武豊騎手というのも因縁を感じます。
さらに、管理しているのが、弟の武幸四郎調教師、、、
話題てんこ盛りの結果となりました。
そして、、、チャンネルを変えると徳光さんの
『路線バス、寄り道の旅』をやっていました。
今回は、武蔵村山→東村山→狭山湖、、、ということで、
私の自宅の近所と言っていいエリアでした。
おそばを食べたり、お菓子を食べたりして、狭山湖へ、、、

きれいな夕日を見ていました。
さて、月曜日。
明日からの準備をして、早めに上がります。
お休みの方は、ごゆっくり~
昨日は、明け3歳馬による「シンザン記念」というレースがメインでした。
勝ったのは、牝馬ラクトオンタムという小柄な馬でした。

この馬、あのディープインパクトの子供です。
ディープインパクトが亡くなった年に6頭しか種付けできず、
この馬が、その6頭のうちの1頭なんですね。
その馬が、早々に重賞を勝つところが、「さすが」の大種牡馬です。
そして、、、騎乗したのが武豊騎手というのも因縁を感じます。
さらに、管理しているのが、弟の武幸四郎調教師、、、
話題てんこ盛りの結果となりました。
そして、、、チャンネルを変えると徳光さんの
『路線バス、寄り道の旅』をやっていました。
今回は、武蔵村山→東村山→狭山湖、、、ということで、
私の自宅の近所と言っていいエリアでした。
おそばを食べたり、お菓子を食べたりして、狭山湖へ、、、

きれいな夕日を見ていました。
さて、月曜日。
明日からの準備をして、早めに上がります。
お休みの方は、ごゆっくり~

スポンサーサイト