私の好物、、、鰻の行く末は、、、【Vol 513】
未分類 - 2010年04月09日 (金)
昨日は、H社のTさんが久しぶりに来てくれました。うちに出入りしている営業マンの方、多数いらっしゃいますが、、、ベスト5に入りますね。あくまでも私の好みですが、《礼儀正しく、説明も要領よく、まじめでコツコツ》が好きなタイプです。なるべく売上に協力したいのですが、、、なかなか、、、厳しいのが現実です。しかもお土産まで、、、Tさん、すみませんね、気を遣わせて。美味しく頂きました
■鰻の『完全養殖』・・・いやあ、勉強不足でした。よく会話で《養殖鰻》とか、、、使っていたのですが、、、あれは、『稚魚を育てて』いるんですね。稚魚は海や河口から捕ってくるんですね。きっと『輸入稚魚』なんていうのもあるんだろうなあ。ところが、親の鰻から子供を産ませて育てる、、、という『完全養殖』が出来たという記事が、、、

食卓に届くようになるまでは、時間がかかるんでしょうが、、、《第一歩》であることは、間違いないですね。楽しみです。
■異業種交流会の総会へ・・・昨夜は年に一回の総会でした。葛飾区長も出席して頂きました。途中からは、懇親会でした

会場で新しくできた会報紙『交差点』が配布されました。そうです、私が走りまわってようやく完成した《あれ》ですよ。懐かしいなあ。交流会会長からもおほめの言葉を頂きました
さあ、今日もドタバタ。S社のNさんから緊急依頼のパンフレットセットが500、、、終わったら茅場町へカラーフィルターの引き取り。そして、、、来週の頭はSレーゼさんが久しぶりに、、、ご注文です。感謝




■鰻の『完全養殖』・・・いやあ、勉強不足でした。よく会話で《養殖鰻》とか、、、使っていたのですが、、、あれは、『稚魚を育てて』いるんですね。稚魚は海や河口から捕ってくるんですね。きっと『輸入稚魚』なんていうのもあるんだろうなあ。ところが、親の鰻から子供を産ませて育てる、、、という『完全養殖』が出来たという記事が、、、

食卓に届くようになるまでは、時間がかかるんでしょうが、、、《第一歩》であることは、間違いないですね。楽しみです。
■異業種交流会の総会へ・・・昨夜は年に一回の総会でした。葛飾区長も出席して頂きました。途中からは、懇親会でした


会場で新しくできた会報紙『交差点』が配布されました。そうです、私が走りまわってようやく完成した《あれ》ですよ。懐かしいなあ。交流会会長からもおほめの言葉を頂きました

さあ、今日もドタバタ。S社のNさんから緊急依頼のパンフレットセットが500、、、終わったら茅場町へカラーフィルターの引き取り。そして、、、来週の頭はSレーゼさんが久しぶりに、、、ご注文です。感謝




スポンサーサイト